2015.02.26
そうだ 2
「そうだ」のつづき
京都の朝は2月15日の日曜日
6:30
ここは

「西京極総合運動公園」
。。。。
もうバレたと思いますんで。。。
今回の、この旅は。

「京都マラソン2015」

この為にやってきました!!
人生二度目のフルマラソンです。
なかなかな抽選を受かり
京都を走るチャンスをもらいました。
そのラッキーなランナーは約16000人。

スタートの競技場も2つ用意されてました。
去年、「高知龍馬マラソン2014」へ参加してたので
気持ち的に少しのゆとりもありつつ
仲間との会話で緊張もややほぐれ
ランニングシューズを程よく結び。。。

スタート前の待ち時間。。。
遠~~くの方で

オープニングセレモニーやってましたが
よく分からず・・・
あっという間の
9:00 スタート!!

コース図みても
土地勘ゼロなんで
わけわかりませんが。。。
沿道からは
ほんと、たくさんの応援があります。
ハイタッチしたり (元気な前半のみ)
太鼓の演奏があったり
コスプレからの応援や。
とにかく
走るだけ。
自分のペースで。
ゴールするイメージを持って。
大会史上、最低気温の上、小雨もぱらつき、
寒かった。。。
特に30km付近からは
寒さで上半身(指先まで)が凍りつく感覚で
早く走る為の体内の燃料も無く
「なんで走っとるんじゃろうか??」
「練習が足りんかったぁ。。。」
っとか、自問自答しつつ。。。
気合と、根性で42.195km
そして
3:44:10

フィニッシュ場所は、平安神宮前。
(ブログではあっという間・・・)

首にかけてもらった完走メダルです。
今までにメダルをもらったことあったかな~?
順位は関係ないんですが
すっごい嬉しかったのは確かです。
いや~しかし疲れました。
京都の朝は2月15日の日曜日
6:30
ここは

「西京極総合運動公園」
。。。。
もうバレたと思いますんで。。。
今回の、この旅は。

「京都マラソン2015」

この為にやってきました!!
人生二度目のフルマラソンです。
なかなかな抽選を受かり
京都を走るチャンスをもらいました。
そのラッキーなランナーは約16000人。

スタートの競技場も2つ用意されてました。
去年、「高知龍馬マラソン2014」へ参加してたので
気持ち的に少しのゆとりもありつつ
仲間との会話で緊張もややほぐれ
ランニングシューズを程よく結び。。。

スタート前の待ち時間。。。
遠~~くの方で

オープニングセレモニーやってましたが
よく分からず・・・
あっという間の
9:00 スタート!!

コース図みても
土地勘ゼロなんで
わけわかりませんが。。。
沿道からは
ほんと、たくさんの応援があります。
ハイタッチしたり (元気な前半のみ)
太鼓の演奏があったり
コスプレからの応援や。
とにかく
走るだけ。
自分のペースで。
ゴールするイメージを持って。
大会史上、最低気温の上、小雨もぱらつき、
寒かった。。。
特に30km付近からは
寒さで上半身(指先まで)が凍りつく感覚で
早く走る為の体内の燃料も無く
「なんで走っとるんじゃろうか??」
「練習が足りんかったぁ。。。」
っとか、自問自答しつつ。。。
気合と、根性で42.195km
そして
3:44:10

フィニッシュ場所は、平安神宮前。
(ブログではあっという間・・・)

首にかけてもらった完走メダルです。
今までにメダルをもらったことあったかな~?
順位は関係ないんですが
すっごい嬉しかったのは確かです。
いや~しかし疲れました。
スポンサーサイト
2015.02.24
そうだ
ふんふふ~~ん
新聞新聞~~って見てると。
「そうだ・・・」
って、やたら目につくので。。。

「そうだ」
って、ことで
ぶ~~~~ん!!
っと約5時間。

そして
「京都」へ
きたよ!!

そして、
ザ・京都的な大鳥居!!
そう「平安神宮」前です。

個人的に初京都です
いいですね。

いろいろ
「いとをかし」というか

趣きがあるというか
あちこちに神宮があって
たくさんの観光客の方も。
外国からの人も多く、何語をしゃべっとるか
わからんですが。。。
そして、
京都といえば
定番の

清水寺へ

舞台です!!
舞台へ上がりました~~
もちろん飛び降りてはいませんが。。。

いや~~
観光しました~~
駐車場代がめっちゃ高いのにびっくりして
歩きまくりましたが楽しかったですね。
あと。
もう一つ、
必ず行かんといけんところへ。

行きました。
明日の為に。
つづく
新聞新聞~~って見てると。
「そうだ・・・」
って、やたら目につくので。。。

「そうだ」
って、ことで
ぶ~~~~ん!!
っと約5時間。

そして
「京都」へ
きたよ!!

そして、
ザ・京都的な大鳥居!!
そう「平安神宮」前です。

個人的に初京都です
いいですね。

いろいろ
「いとをかし」というか

趣きがあるというか
あちこちに神宮があって
たくさんの観光客の方も。
外国からの人も多く、何語をしゃべっとるか
わからんですが。。。
そして、
京都といえば
定番の

清水寺へ

舞台です!!
舞台へ上がりました~~
もちろん飛び降りてはいませんが。。。

いや~~
観光しました~~
駐車場代がめっちゃ高いのにびっくりして
歩きまくりましたが楽しかったですね。
あと。
もう一つ、
必ず行かんといけんところへ。

行きました。
明日の為に。
つづく
2015.02.18
岡山へ
すごいいい天気の中。

いつもより朝早く出まして。

安全運転で、
しっかり休憩しながら

ぶら~り、ここで降りました。

で、実は大急ぎなんですが!!
岡山の陸運局へ♪
で、大慌ての中、陸運局で待つこと一時間。
この度は、「GOO-NET」にて、お問い合わせ頂きました
お客さんと「ご縁」を頂き

無事、岡山にて倉敷ナンバーになった
フォレスターちゃんを納車いたしました~~!!
納車の時に、お客さんは
わざわざコーヒーを広島分までと二本も用意して頂いてました!!
すご~く嬉しかったです。
少しですが、土地柄の話など、地元ならではの話も聞けて
ありがとうございました。
で、お客さんと別れた後すぐに

気になるお店が!!
「夫婦焼き」?!
ほほぅ~~
しかも「オリンピック」??

気になったので
買ってみると
二重焼きでした~~!!
で、そのお店の周辺は

なんとも風情のある商店街

”だった”
昭和の風残る町並みでした。
やはり、遠征もいいですね。
新鮮な事が多いです。

帰りはゆっくり。
いや~ご縁に感謝です。
ありがとうございました。

いつもより朝早く出まして。

安全運転で、
しっかり休憩しながら

ぶら~り、ここで降りました。

で、実は大急ぎなんですが!!
岡山の陸運局へ♪
で、大慌ての中、陸運局で待つこと一時間。
この度は、「GOO-NET」にて、お問い合わせ頂きました
お客さんと「ご縁」を頂き

無事、岡山にて倉敷ナンバーになった
フォレスターちゃんを納車いたしました~~!!
納車の時に、お客さんは
わざわざコーヒーを広島分までと二本も用意して頂いてました!!
すご~く嬉しかったです。
少しですが、土地柄の話など、地元ならではの話も聞けて
ありがとうございました。
で、お客さんと別れた後すぐに

気になるお店が!!
「夫婦焼き」?!
ほほぅ~~
しかも「オリンピック」??

気になったので
買ってみると
二重焼きでした~~!!
で、そのお店の周辺は

なんとも風情のある商店街

”だった”
昭和の風残る町並みでした。
やはり、遠征もいいですね。
新鮮な事が多いです。

帰りはゆっくり。
いや~ご縁に感謝です。
ありがとうございました。
2015.02.16
展開経過 その7
【展開経過 その7】
全国のアイランドオートブログファンのみなさん
お待たせしました~~!!
ついに
って、まだ途中です~~
が

いい感じになってきましたよ~~

ひろびろアスファルトに
もやもや~~っと
ラインがひいてありまして
その線の中には

砂をまぜた浜辺を塗ってもらいい~の

一度塗りではイマイチなので
二度塗りしてもらい

もう新たな姿が現れて来ました~~!!

まさに
「アイランド」になって来ましたよ~~

どうですか~~!!!
いい感じでしょ~~!!!

”海”の雰囲気も出てきたし~~

波打ち際も再現!!
そして
そして
夜には

ナイトアイランド!!
青色LED!!
どーですか~??
いい感じでしょ~~
って、まだ途中経過です~~
まだまだ展開しまいよ~~~
つづく
全国のアイランドオートブログファンのみなさん
お待たせしました~~!!
ついに
って、まだ途中です~~
が

いい感じになってきましたよ~~

ひろびろアスファルトに
もやもや~~っと
ラインがひいてありまして
その線の中には

砂をまぜた浜辺を塗ってもらいい~の

一度塗りではイマイチなので
二度塗りしてもらい

もう新たな姿が現れて来ました~~!!

まさに
「アイランド」になって来ましたよ~~

どうですか~~!!!
いい感じでしょ~~!!!

”海”の雰囲気も出てきたし~~

波打ち際も再現!!
そして
そして
夜には

ナイトアイランド!!
青色LED!!
どーですか~??
いい感じでしょ~~
って、まだ途中経過です~~
まだまだ展開しまいよ~~~
つづく
2015.02.08
展開経過 その6
【展開経過 その6】
ざざ~~♪
ざざざざ~~♪♪

いいでしょ~~
いい画でしょ~~!!
波の音が聞こえてきそうですね~~
やっぱり、アイランドオートといえば、
「ヤシの木」でしょう!!
今回は、ヤシの木の作り方をお教えします!!
なんといっても最初に必要なのは、
頑固でわがままでせっかちな作るぞって気持ちですね!
まずは、

アスファルトに埋めた鉄柱に
オーダーメイドのヤシの木(柱部分)を
ポイッと建てます!
で、ヤシの葉っぱ部分の為に
そこらへんにある溶接マシンで

バチバチ~~~っと
骨組みを

おおお~~
キレイに出来ました~~♪
で、この骨組みに

これまたオーダーメイドのヤシの葉を

脚立に乗って
ひょいひょいひょいと
付けると
あっという間に完成です!!
まっ一日あれば4本くらい
イケますね・・・
みなさんもお手軽なヤシの木をいかがですか??
すんません、
工務店の方、ホントにありがとうございました!!

みなさん、そろそろ全貌が明らかになりますよ!!
つづく
ざざ~~♪
ざざざざ~~♪♪

いいでしょ~~
いい画でしょ~~!!
波の音が聞こえてきそうですね~~
やっぱり、アイランドオートといえば、
「ヤシの木」でしょう!!
今回は、ヤシの木の作り方をお教えします!!
なんといっても最初に必要なのは、
まずは、

アスファルトに埋めた鉄柱に
オーダーメイドのヤシの木(柱部分)を
ポイッと建てます!
で、ヤシの葉っぱ部分の為に
そこらへんにある溶接マシンで

バチバチ~~~っと
骨組みを

おおお~~
キレイに出来ました~~♪
で、この骨組みに

これまたオーダーメイドのヤシの葉を

脚立に乗って
ひょいひょいひょいと
付けると
あっという間に完成です!!
まっ一日あれば4本くらい
イケますね・・・
みなさんもお手軽なヤシの木をいかがですか??
すんません、
工務店の方、ホントにありがとうございました!!

みなさん、そろそろ全貌が明らかになりますよ!!
つづく